画像出典:東北ずん子スタンプラリー
こんにちは!七尾なおです。
勝手に萌えの町とか言っちゃって、怒られないかビクビクしてます。
でもでもっ、ずん子がかわいいのはもちろんのこと、要所要所で萌えキャラアッピールしてるよね?そうだよね?って雰囲気がじわじわ伝わってきたので、愛情を込めてそう呼ばせてもらう!

ほら、こういう感じとか……
そんなわけで今回は、家族一丸となって『東北ずん子スタンプラリー』に参加した話です!
Contents
ってか東北ずん子ってだれ?

うん、そうだよね。まずはそこからご説明します。
ってことで、ほいっ!▽
東北ずん子とは、東北6県全体を盛り上げるためのキャラクター、またボイスロイドとボーカロイドのイメージキャラクター。 主に宮城県で食べられる「ずんだ餅」をモチーフにしたキャラクターである。引用:ニコニコ大百科
おわかりいただけたでしょうか?
宮城といえばずんだ餅が有名ですが、それにちなんだ名前「ずん子」と付けられているPRキャラクターです。
ボーカロイドとしても売られていて、声優は仙台出身の佐藤聡美さん。代表作にけいおん!、ご注文はうさぎですか?とかがあります。
最近ではずんだホライずんというアニメもやってるみたいですよ!がんばれずん子!
ずん子スタンプラリーに参加してきた!
先日たまたま訪れたイービーンズで、ずん子のスタンプラリーコーナーが設けられているのを見つけたんですよ。
ちょうどずん子ブームが来ていたわたし、
と息子氏(6)を引っ張っていきました。
その話を夫にしてみたところ、「スタンプラリー行こうよ!」と、夫の萌えキャラ好きが爆発。
なんか知らんけど、休日をまるっと使って、家族そろってずん子スタンプラリーへ出かけることになりました。

ずん子スタンプラリーの主会場は白石市。
ということで家族四人分の台紙をゲットし、『東北ずん子 第八章 白石サスペンス劇場スタンプラリー ~ずん子の失われた枝豆~ 』に参加するべく、いざ白石へ~!(すごいタイトル)
スタンプは二種類あるよ
台紙に書かれている場所へ行けば押せるスタンプと、事件の謎解きをしないと押せないスタンプがあります。
謎解きはけっこうガチ。ちゃんとやらないとわからないし、ずん子ファンのネットマナーが良くてネタバレも落ちてませんでした。
というわけでお口チャックします(・×・)
こんなイベントでもなければなかなか歩くことのない、白石市の商店街。ちょっとワクワクしますね。

スタンプラリーの会場になっている商店街には、あちらこちらにずん子の姿が見られます。
子ども達もお散歩気分で楽しかったのか、文句を言わずスタンプラリーにつき合ってくれました。
ちょこちょこ同じ台紙を持っている人を見かけては、「ママ、あの人もずん子のスタンプ集めてるみたいだね!」と教えてくれるくらいには、楽しんでいたようです。

ちょうど桜が見頃の時期だったので、お花見も兼ねて。
商店街をまわりながらスタンプ集め
スタンプ設置場所の一つに喫茶店があったので、ちょっと休憩したり……。

ずんだソフトです。
店内にはずん子がずんだソフトを持っておいしそうにしているポスターなんかが貼られていたりして、地域一丸となってずん子推しなのが微笑ましかった。
ずん子グッズにも注目!
スタンプ設置場所には、ちょこちょこずん子アイテムが売られているのも楽しかったです!

ZUNKO IN CAR。
買っちゃったし。そんで貼っちゃったし。
個人的にすっごく気になったのが、スポーツ店に置かれていた『ずん子ジャス』!
ジャスってこのへんの人しかわからないと思いますけど、ジャージって意味なんですよ。
ずん子ジャス欲しかったよ……でも、メーカーがミズノだったせいでしょうか。クオリティ高すぎてお値段が……
本気出しすぎだよ、ずん子ジャス。
今日は風が強かったですが、桜が満開でスタンプラリーにいらっしゃった方も多いようでした~!
【公式ロゴ入りずん子パーカー】のブラック、M・XLサイズ入荷しました♪ぜひ通販サイトもご利用ください♪https://t.co/thGxo2MpSD #ずん子スタンプラリー #東北ずん子 pic.twitter.com/n2yqwV0emj
— 大庭スポーツ(ずん子半袖体育着&ハーフ) (@oobasports) 2017年4月16日
通販あったし!ずん子パーカー欲しい……
景品ゲットしました!
スタンプの設置場所は白石市内12、仙台市内3と全部で15箇所。
スタンプ3.9.12個が揃えば、それぞれ景品がもらえます。

戦利品じゃーん!(どれが何の名目でもらったのか忘れた)
設置店が定休日の場合は、景品交換所でもある白石観光案内所でスタンプが押せます。(白石市内のみ)
チーズキッチンのみ、定休日にはスタンプが押せません。
景品とは別に、謎解きスタンプを集めると事件解決認定証をゲットできるんですよ~。

4人分の認定証をゲット!360番でした。
スタンプラリーで東北を元気にしよう!
ずん子スタンプラリーの目的は、町を元気にすること。その思いはみんな共通です。
だからこそ、白石の街中ではたくさんのずん子を見ることができます。
かわいいキャラクターと「ずん子」というなんとも言えない響き、子ども達の耳にもすっかり馴染んだようで、「ずんずんずんこ!ずんこっこ!」と勝手に歌まで作って楽しんでいましたw
昔ながらの商店街って、「こんなところにこんなお店が!」っていう発見が多くて、見て回ると楽しいんですよ。
でもつい見落としてしまっていたり、気付かずに通り過ぎていたり……せっかくの魅力が人々に伝わらないのはさみしいこと。
ずん子を応援することが白石を、仙台を、東北を盛り上げることにつながるのなら、これからはもっともっとウォッチしていきたいと思います!
『東北ずん子 第八章 白石サスペンス劇場スタンプラリー ~ずん子の失われた枝豆~ 』は4月23日まで!
週末はずん子に会いに、白石まで足を伸ばしてみませんか?