国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県柴田郡川崎町)では、2016年1月29日~2月14日まで「かまくらまつり」が開催されました。毎年人気の「雪のソリ滑り台」をはじめ、体をいっぱい動かせる冬の遊びが満載で、大人も子どもも楽しめました~♪当日の様子をレポートします!
毎年開催!みちのく湖畔公園の「かまくらまつり」
いつからやっているのかわかりませんが、ここ数年みちのく湖畔公園では、毎年冬のおまつりを開催しています。
わが家は過去2回訪れていますが、1度目はまだ子どもたちが小さかったこともあり、なーんとなく眺めて終了。2度目は二人ともすっかり成長し、しっかり遊びが楽しめるようになっていたので、大人も交えてガッツリ遊んできました(笑
だいたい1月から2月あたりにやるようなので、近くなったらチェックしてみてくださいね。
仙台市内ではなかなか見られない雪・雪・雪
仙台市内だと、真冬でもそうそう雪は積もりませんよね。
年に一、二度ドカッと降って途方に暮れますが……。雪遊びができるくらいの積雪というと、そう何度もありません。
でも、子どもってなんだか知らないけど雪遊びが好きじゃないですか。
うちの子ども達は、雪遊び大好きですよ。冬になると新潟のじいじの家へ行って、雪だるま作りたい~!って騒いでますからね。母は寒いの嫌いなんですけど……。
この時期のみちのく湖畔公園は、いい感じに雪が積もって子ども達、楽しそうにしてました。
寒いので、大人はしっかり防寒を!
アイスチューリップ展で記念撮影
これは毎年やっているのかわかりませんが、アイスチューリップの展示を行っていました。
めずらしいですよね~。室内で、キレイに咲いていましたよ。記念撮影ゾーンが設けられていたので、子ども達を並ばせてパチリ。
こうやっておとなしく写真を撮らせてくれるうちに、いっぱい撮っておかないとねw
スタンプラリーで園内をぐるっと散歩
スタンプラリーもやっていました。
うちの子ども達はスタンプを押すのがとにかく好きなので、喜んでやってましたよ~。
ただ、みちのく湖畔公園はとにかく広い!ので、計画的に回らないとダメ……というか、計画的に回っても、途中で疲れちゃうかもしれませんw
(お疲れで、歩かなくなっちゃった娘……)
メインはやっぱりそり滑り!
かまくらまつりのメインは、この大きな雪のすべり台です。
そりはかなりの数を貸出していましたが、自前で持っていくと安心ですね。
相当な混みっぷりではありますが、レーンもけっこう用意されていて、わりと流れはスムーズだったと思います。
当時年長だった息子は、慣れてきてからは一人で並んで滑って~とやってました。親がつきっきりじゃなくてもOKなのは、助かりますね。
大人も楽しい「スノーチューブスライダー」
以前行ったときはたしかなかったはずですが、「スノーチューブスライダー」なんてアトラクションも追加?されていました。
こちらのチューブももちろん貸出しです。普通のそりに比べて数が少ないので、ちょっと待つこともありましたね。でも、わりと数が用意されていて、そこまでではなかったかな。
こっちも息子は一人で乗ってました。
わたしはこういうのちょっと苦手な方なんですが、頑張って乗りましたよ……。楽しかったといえば楽しかった。ぐるぐる回ると、少し怖かったですが……(´;ω;`)
下の子は怖がるかなぁと心配してましたが、親と密着していて安心感があったんでしょうかねー。べつに怖がらず、むしろ楽しんでいるようでした。
ちなみに乗るところにはスタッフさんが待機していて、きちんと介助してもらえるので安心でしたよ。
「かまくらまつり」は、着替えを持って遊びにいこう!
そり滑りをすると、けっこうな割合でコケます。お尻やらいろんなところがひんやり冷たくなって、グズグズされると嫌なので、できればスキーウェアを着せて行くと安心。
さらに、着替えも忘れずに持っていきましょう。大人の靴下も忘れずに……。
すべり台から少し離れたところならそこまで混雑していないので、よちよち歩きの子どもを遊ばせるのもアリだと思います。
ぜひ冬だけの遊びを家族みんなで満喫してくださいね!
国営みちのく杜の湖畔公園 概要
住所 | 宮城県柴田郡川崎町小野二本松53 |
アクセス(仙台から) | 仙台宮城IC~宮城川崎IC …… 約20分 |
電話番号(みちのく公園管理センター) | 0224-84-5991 |
開園時間 | 春 3/1~ 6/30 9:30~17:00 夏 7/1~ 8/31 9:30~18:00 秋 9/1~10/31 9:30~17:00 冬 11/1~2月末 9:30~16:00 |
休園日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜日) 12月31日・1月1日 ※4月1日~6月第三日曜日、7月第三月曜日~10月31日は無休 |
利用料金 | 大人(15歳以上) 410円 子ども(小・中学生) 80円 シルバー(65歳以上) 210円 |
駐車場 | あり、普通車310円 |
コメント