こんにちは!七尾なおです。
まもなくホワイトデーですね。というわけで、わが家の子ども達と一緒にお返しを手作りしてみました!
バレンタインにチョコをもらってきた息子&娘
さかのぼること一ヶ月前。バレンタインデーに、子ども達が心のこもったプレゼントをもらって帰ってきました。
4歳になる娘は、いわゆる「友チョコ」を。同じクラスの女の子が、みんなのためにハート型のチョコレートを作ってくれたようでした。
で、6歳の息子はあろうことか「本命チョコ」!
うちの息子、なぜかクラスの女の子達から人気があるようで……。これまでも何人かのママから、
「うちの娘、おたくの息子くんのことが好きみたいで^^」
と声をかけられたことがあるんですよね。
[chat face=”f6cb37c59d8983bc8423b291557908f1.png” name=”なお” align=”left” style=”type3″]やるなー、息子![/chat]
そんな息子氏のリュックに、こっそり入れられていた手作りのチョコレート&かわいらしいお手紙。さすがの息子もちょっと照れていたようですw
というわけでホワイトデーには、キュートな贈り物へのお返しを作ることにしましたよ!
電子レンジを使って簡単!ケーク・ド・ショコラ♪
残念ながら……わたし、お菓子作りってあまり得意じゃないんです。
で、できるだけ失敗を避ける無難な作戦を……と「簡単に作れるシリーズ」を探しにいきました。
バレンタインシーズンだと特設売り場なんかがたくさんあって、手作りするアイテムが選び放題なんですけど。ホワイトデーだと、そのまま渡せるお菓子ばかりでしたね~。
仕方なく、普通にスーパーの製菓用品売場で買いました。
今回使ったのはコレ!
電子レンジで作れる簡単さに惹かれました。それでは休日をつかって、子ども達と一緒にレッツ・クッキング~♪
中身はこちら
箱を開けてみました。
- ケーキミックス
- ナッツ
- 製菓用チョコレート(溶かして使います)
- ラッピング用袋
これらが入っています。
外箱はケーキを作るのに使うので、ビリビリに破いてはダメですよ。危なくやりかけました……
用意するもの・作り方は箱側面に
作り方はこんなふうに書かれています。別途用意する材料が、
- たまご1個
- 牛乳大さじ2
これだけ!ってのがまたイイ。バターとか、バニラエッセンスとか、余計なものを買わなくて済むのがイイ!
いざ、作ってみよう!
たまごを割り入れる
箱の中にたまごを一つ。これは兄が率先して行います。
ブレブレ……
そのあと、フォークを使ってまぜまぜ。ここでは妹が張り切っていました。……というか、兄妹でフォークを奪い合う戦いが勃発して大変でした。
たまごが混ざったら、ケーキミックスを投入!
まぜまぜ……
まぜまぜ…………
ここは3分くらい、根気強く混ぜる!二人でワイワイと、かわりばんこにやります。
3分経つと、こんな色になります。
ナッツを乗せる
混ざったらナッツを半量振りかけて、サックリと混ぜる。ここで一旦、子ども達の出番は終了です。
冷やす→チンする
10~15分程度冷蔵庫で落ち着かせて、その後は電子レンジへ!2分半~3分ほどでチン!
待っている間に、製菓用チョコレートを溶かしておくと無駄がありませんよ。袋ごと熱湯につけておけばOKです^^
レンジでチンしてこんな感じに。
チョコレートコーティング&ナッツで仕上げ
ここから、製菓用チョコレートで仕上げのコーティングに入ります!
側面にぬりぬり……
上にたーっぷりぬりぬり……
最後に残ったナッツを振りかけて~
できあがり!!
ほーら、簡単でしょ(●^o^●)
カットして袋に詰めれば……ホワイトデーのプレゼントができあがり!
セット内容にあらかじめラッピング袋がついているので、カットしたケーキを袋につめてできあがりです。簡単だね!
ラッピングだけは別で用意したり、かわいいマステで封をしたり、いろいろと工夫してみるのも楽しいです☆
子ども達ができる部分はなるべくやらせてみたんですが、
「ぼくがやるー!」
「わたしの番ー!」
とケンカばかりで大騒ぎでした\(^o^)/ まぁでも、楽しそうだったし良しとします……w
たまには親子でこういうのもアリですね。頻繁にはやらないので、その度に子ども達の成長を感じられるのも良いところかもしれないですね~。
数年前のバレンタインとか、そこら中をチョコだらけにされて悲惨だった記憶しかないしw
ということで、機会があればお宅でもぜひにー!